小学校国語科教育実技研修会 終了
テーマ | 書道の指導法 | ||||||
日 時 | 平成23年8月30日(火) 15:30〜 | ||||||
会 場 | 恵庭市立恵庭小学校 | ||||||
講 師 | 草野 智大 氏 (恵庭市立恵庭小学校 教諭) |
||||||
参加者 | 約43名 | ||||||
研修会 の ようす |
国語科書写の指導法について T 書写の指導法について 1.書写の学習内容 (1)求められる書写力 @姿勢・持ち方 A筆使い B筆順 C字形 D配列・配置 (2)硬筆・毛筆の関連 @毛筆教材の文字を硬筆で書く A教材の類似文字・関連文字を語句や文章の中で書く B普段書いている文字をとりあげる (3)国語科の他の領域や他教科との関連 @作文や手紙分、依頼文、案内状、礼状の学習 A新聞作りでのまとめ Bポスター C表示物・掲示物 (4)「総合的な学習の時間」との一体化 @学校周辺の文字環境を調査 Aポスター作り B商店街や道路、文化財施設などにある文字環境を調べる 2.書写学習の工夫 (1)時間割の工夫 @2時間続きを連続 A1週間おきに2時間連続の授業 B「総合的な学習の時間」の前後に書写を配置 (2)T.Tによる学習支援 @多面的な評価 A児童理解 B専門性の発揮 C基礎・基本が身につきやすい Dコミュニケーション能力の向上 (3)硬筆指導の実際と指導のポイント @鉛筆の持ち方 A姿勢 B用具 C指導 (4)毛筆指導の実際と指導のポイント @鉛筆の持ち方 A姿勢 B用具 C手入れ方法 D指導 E教具の工夫 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |